こんにちは。
砂肝産業のミスターティーと申します。
突然ですが、みなさんオリーブオイルって使ってますか。
オリーブオイルって高いから使わないって人、結構多いんじゃないでしょうか。
僕たちはイタリア人じゃないので、普段使いは日清キャノーラ油か、いいとこ牛脂でしょう?
でもね、実はオリーブオイルって手軽に使えて、体にも良い代物なんですね。
なによりそのまま口に入れられる安全性っていうのが他の油と比べても、とても便利で安心。
オリーブオイルは赤ちゃんに使うことを推奨されてるほどなんですよ?って話なんです。
そんなオリーブオイルの中でも、僕がずっと使っているお勧めの一品を紹介したいと思います。
今回ご紹介するのはこちら!その名も・・・
オッタビオ フレーバー エクストラバージンオイル
こちらのオリーブオイルは4本1セット。
使い方が多様過ぎて痺れます。
飽きずに嬉しい4本セット
気になるお味はガーリック2本、バジル1本、レモン1本。
個人的なお気に入りはレモンです。
レタスにかけるだけでレストランの前菜の雰囲気を醸し出してくれます。
1本あたりの容量は232g
一本が大きすぎないのでキッチンのアクセントとしてもシャレオツですよね!
このオリーブオイルは味付けや風味付けとしても使えるので、ムニエルとかにもすごく良い。
値段も一本500円程度なので全然お高くありません。
普通にオリーブオイル買ってもそこそこしますからね。
具体的な使い方
使い方は簡単。
レモンオイルをサラダにかけたりガーリックをスパゲッティに混ぜたり焼いたパンにかけたり、
味付きの、このオリーブオイルをかけるだけで一気にイタリアン感が出ます。
バジルは刺身に欠けてカルパッチョとか焼き魚にも良さそうですね。
僕のお気に入りはガーリックブレッド。
バターを乗せて焼いた食パンに、このガーリックオイルをかけるだけ!
マジで簡単でうまいです。
昔、オーストラリアでワーキングホリデーしてた一時期にイタリア人と住んでいたことがありますが、オリーブオイル死ぬほど使っていたのを見て、
『あ、オリーブオイルってそのままいけるんだ』と知りました。
日本人はなんにでも、とにかく醤油かけるって人多いですよね。
僕もそうです。
醤油がない卵焼きなんてアルコール入ってない焼酎みたいなもんですよ。
韓国ならコチュジャン、タイ人はナンプラー、アメリカはケチャップ?
なのかよく分かりませんが 、国が変われば調味料も変わるってのは面白いですよね。
是非、試してみて下さい!
コメント