こんにちは、砂肝産業です。
どこで買ったか忘れましたが、家にあった袋ラー麺の【カムジャ麺】
これに最近ドハマリしていまして、とにかく美味しいので紹介していきたいと思います。
悩んでる方は、箱買いがおすすめ!マジで美味い!!
個人的には人生で一番の袋麺と自信を持って言えます。
カムジャ麺とは?

そもそも「カムジャって何?」というところなのですが、カムジャは韓国語で「じゃがいも」です。
僕の友達に「カムジャ」という名前の韓国人がいて「Hey kamujya-!」と話しかけていたのですが、今考えるとそれはニックネームだったようで、その彼からすると「おい、じゃがいも!」と呼ばれていたわけですね(笑)
カムジャ麺はその名の通り、じゃがいもで作った麺のこと。
ジャガイモでん粉とジャガイモ粉末を使用して作られており、モチモチとした食感があるのが特徴です。
どのカムジャ麺がおすすめ?
カムジャ麺に関しては、農心と三養食品という2つのメーカーが有名ですが、この中でもおすすめは三養食品のカムジャ麺です。
このカムジャ麺を最初に食べてみて、そのあまりの旨さに農心の方を試してみたのですが、悪くないと言いますか美味しいは美味しいのですが、
僕は完全に三養のカムジャ麺の方が、より美味しいと感じましたね。
それからは無くなれば注文してという形で、ダンボール箱買いを繰り返しています。
それこそ食べようと思えば毎日食べれる味だと思います。
ちょっとピリ辛なのですが、辛いのが得意ではなくとも全然食べられるレベルです。
ちなみにですが、おすすめしない方の農心のカムジャ麺はこちら。
↓↓↓
レシピ


さて、ここで大事になってくるのがレシピです。
カムジャ麺に限っての話では有りませんが、韓国のインスタント袋麺は野菜を追加して「茹でる」ことが前提となっています。
韓国麺をよく食べる方でも、意外にこのあたりを意識して作っている人は多くないと思います。
日本の麺は伸びてしまうのであまり長くは茹でずに、逆に硬めで食べるのが好きな人も多いですが、韓国麺の場合は、僕は長めに茹でたほうが美味しいと思います。
汁が見えなくなるくらい茹でると、一番良い食べ頃です。
三養のカムジャ麺の場合は湯で時間が4分と明記されておりますが、5〜6分位茹で続けるのがおすすめですね。
作り方は簡単!
水を沸騰させて、麺と粉末を入れたら、大きめに切ったネギを入れます。
ネギははさみで切れば簡単で、かつ繊維が出て美味しく感じます(気のせい)
その後は蓋はせずに4分ほど放置し、生卵を割り入れ、蓋をして20秒ほど待ちます。
卵が良い感じに半熟になったところで器に移し、上にチェダーチーズをかければ完成です。
チーズに関しては好みが強く出るところなので、最初のうちはそのまま食べてみて下さい。
あとは茹でる段階で豆腐やきのこ類を入れても美味しいのですが、個人的にはこの袋麺のポテンシャルを最大限引き出すことのできるネギ&卵スタイルが一番気に入ってますね。

材料
三養カムジャ麺
ネギ
卵一個
チェダーチーズ ※お好み
購入者レビュー
さて、とはいえ僕は家で、普段から韓国人妻が韓国料理を作ってくれるので、舌がコリアンナイズドされているのかも知れないと思い、今回は実際の購入者レビューを確認してみました。
調べたのはAmazonと楽天。
気になる結果はやはりといいますか、圧倒的な高評価が多かったです。
その星評価は5段階中、4.89!
評価者の9割は満点をつけています。
本当そのくらい美味しいんですよ・・・。

ラーメンはこれが1番好きです!あまり売っているところがないので、とても嬉しいです!

リピーターです!毎回注文しますが、やっぱり、モチモチ感がたまりません、辛いの苦手なので少しお湯は多めで野菜たくさんで食べています!

とにかく配送が早かった!
このラーメンは家族みんな大好きで、辛さも程よくオススメです。
ありがとうございました。
購入できるところ
そんなカムジャ麺ですが、店頭ではなかなか見かけません。
実際始めてみたという方も多いかと思います。
そんな商品なので、購入はネットがおすすめです。
僕のように箱買いしておくと、当分は注文しなくて良いので便利ですね。
ぜひ一度食べてみてもらいたい袋ラーメンの紹介でした。
実際に作る時は「茹でる」という意識は、絶対忘れないでくださいね!
Amazonでの購入はこちら→三養食品 カムジャ麺(袋) 20袋セット (韓国じゃがいもラーメン)
楽天市場での購入はこちら→カムジャ麺118g×20袋【送料無料】じゃがいも麺 じゃが芋ラーメン 三養食品