こんにちは、砂肝産業のMr.T(@Sunagimo_Ind)です。
最近また自分の中でブログ熱が高まってきていて、有益情報を調べては体験という流れをひたすらに繰り返しています。
ブログ運営でもなんでもそうですが、やっぱり日々やってるとどうしても波があるので、
その波が来ていない時にどうするかというのも、結構意識しているところです。
僕の持論ですが、「やる気が出ない時はやらない」
もうこれでいいと思っています。
僕はブログ運営が元々性にはあっているようで、しばらくすると波が来ては去っての繰り返しの日々になっています。
1年で結果を出せる考え方を身につけよう
そんなブログ運営を、僕はあくまでも収入の為に毎日更新しています。
少しづつですが収益も上がり傾向で、あと1年もやれば生活できる位には売上を出せる気がしています。
もしそれでダメだったら、一旦ブログ運営の熱を他のことに移して、やったらやった分お金になる仕事を探そうと思います。
とはいいつつも、このブログは僕が「ヨットで世界一周するまで続ける」という目的の元で始めているので、更新頻度が減ったとしてもせいぜい週1位では更新を続けると思いますけどね。
さて、僕が会社に勤めるのをやめて、7年がたっています。
無駄遣いをしながらも、なんとか生きてこれているので、生活費を出せる程度の「結果の出し方」は心得ていると自負しています。
副業やるにしても仕事に対しても、ビジネスというものは本来は結果を出さないといけないものです。
ですが、その結果を出せる人というのは、決して多くなく、会社の倒産件数なんかを見ても、そこはなんとなくでも理解が出来ますよね。
結果を出すには、とにかく「考え方」が一番大事なんです。
多くの人は、〇〇をやる!と最初に決め、準備をしてから行動しようと思っています。
起業準備中の人って、世の中に腐るほどいますよね。
ですが、その人たちは「結果重視」の考え方に気づいておらず、いつまでたっても「起業準備中」のままです。
このように、〇〇をすると決めたはいいものの、準備が終わらずに時間だけが過ぎ去っていくという状況の人が多い気がしています。
それって当たり前で、準備っていくらしても足りないからです。
新しく仕事として何かを始めると、想定外のことが色々起こり始めます。
それらに全て準備するって不可能なんですよね。
だから、そうではなく何をやるか決めたら、まずは行動なんです。
行動しながら方向性を決めていき、進んでいる途中に障害物が出てきた段階で、
「回避する」という行動をとっていく‥‥
という一連の流れを繰り返していくのが、ビジネスのスタート方法だと感じています。
まずは行動!まずはやってみて、
出来なかった場合に「対応策」を考える
ひたすらこの繰り返し!
大げさでもないのですが、ビジネスって100万円の売上を上げても本質的に赤字なら、売上が10円で利益が1円の方が、よっぽどマシなんですよね。
つまり商品を安く売ることに、何の得も意味もないんです。
やって赤字になるなら、まだ寝てた方が良い。
そんな世界です。
考え方さえ知っていれば、何をやってもそこそこいける
そんな一見厳しい世界ですが、実際は考え方さえ身についてしまえば、あとは楽勝です。
ビジネスの本質は、「安く買って高く売る」です。
この価格差によって必要経費を払い、従業員や自分に給料を出し、社会保険料を払って、税金を納めるんです。
だからまずは、物を高く売ることは良いことだと認識する必要があります。
僕はこのブログで、成約すると230円ほど入る商品を紹介していて、1月にはそこから100件ほど、報酬が発生しました。
ですが、それだけ発生しても23,000円にしかならないんです。
安いものを売っても、生活は出来ないということを、まずは理解しましょう。
こういったビジネスの考え方を理解しているだけで、収入というのは上げるチャンスが転がっていることに気付くことが出来ます。
今後収入を上げるために今からやるべきこと5選
収入って、とにかくサラリーマンでいる限り、上がらないですよね。
経済が上向いていないと、上がるわけがないんです。
だって皆が不景気だと思っているということは、未来を憂い出るということであり、
それはつまり、いざという時のために現金はストックしておこうと思うからです。
ですが自分で、会社以外で行動をすると、収入って割と簡単に上がったりします。
これからその「収入を上げるための具体的な方法」を紹介していきます。
この記事を読んでから、向こう1年これをやり続けると、その後の数十年は間違いなくこのままいくより経済的に恵まれていくはずです。
それでは、順番に説明していきますね。
物を仕入れてメルカリで売る体験をする
フリマアプリのメルカリで物を売る体験をしてみましょう!
ポイントは、家にあるものではなく、「何かを買ってきて売る」ということです。
それによって、物を仕入れて売るという実体験が出来、世の中のあらゆることが商売で成り立っているということを体感できます。
これは別に毎日やる必要はありません。
ここで収入を増やすわけではないので、いくつか実際に売れたら、このパートはすぐに終了しましょう。
商品によっては売れずに、損するかもしれませんが、それこそ勉強になります。
費用のかかり方や売るまでのプロセスを学びます。
副業サイトを1つ決めて1年間毎日取り組む
今、世の中には沢山の「副業サイト」が溢れています。
多少なり英語が読めるならappenやlionbridge、
記事を書くのや画像デザインが好きなら クラウディア、
技術があるならフリーランス案件紹介サービス【クラウドテック】 など。
このうち1つだけ選んで、自分のペースでいいのでひたすらに続けるというのをやってみます。
続けると言っても気負いすぎると大変なので、普段会社員で勤めてる人は、空いた時間でやるという程度の意識で十分です。
1年ほど続けると結果が出る者出せないものの判別がある程度ついますので、1年続けると平均してどの程度の収入となるのか、実際にやってみましょう。
ブログを設置して、簡単な記事を書く
ブログは自分のメディアとして、やるやらないではなく、一度持ってみるというのが重要です。
ブログから収益を出そうとする必要はなく、ブログを通して「いつでも表現できる場」を設けておくことが重要です。
サイトの住所を表す”ドメイン”は基本的に長く持てば持つほど価値が出てくるものです。
早めに取得しておくことをオススメします。
ブログが無事に開設できたら、セルフバック機能をしっかり使って、まずは一瞬で5万円を稼ぐ経験をしてみましょう。
ブログの作り方はこちらで説明しています。
見返すと文章が破綻していたので、更新しました
とにかく英語に慣れる
英語はこれからの時代、必須です。
今までも必須だと言われてはきましたが、それは”国際人になるべき”という価値観のために言われてきたように思います。
ですが、今の時代は既に『英語が使えないと稼げない時代』です。
報酬の高い仕事は海外に関連する仕事であり、外国人に物やサービスを売れる仕事です。
僕達が日本語を勉強せずに話せるように、耳さえ慣れてしまえば基本的にはあとはどんどん分かるようになると思っているので、まずは英語に慣れるために「英語をひたすら聞く」という行為を、1年間続けましょう。
勉強せずに、ただ会話を「聞く」
音楽でも聴いているという感覚で良いと思いますが、会話やニュースを聞くようにします。
僕自身はよく、スマホアプリの「spotify」などで「radio news」など、英語で伝えられるニュースや会話を聞くようにしています。
訳が分からなくても、といかく聞き続けるだけで十分です。
価格ではなく価値を見る癖をつける
これは考え方の問題ですが、販売されている商品を買う時に「価格」ではなく「価値」を見て購入するかどうかを決めることです。
これを行うことによって、無駄遣いを防ぐことが出来、結果的に収入を上げた事と同じ効果が見込めます。
さらに今まで自分がどれだけ「値段」で買い物をしていたのか気付くことに繋がります。
例えば、ワンルームマンションを1000万で買うというと、それはただの「高い買い物」ですが、実はそのマンションが後に1500万円で売れると分かっていたら?
それは「安い買い物」になりますよね。
逆に地方の一戸建てが100万円で売ってると聞くと「安い!」と思いがちですが、
管理費がかかったり、売ることすらままならなかったりして毎年赤字を垂れ流すことになると、それはもはや「高い買い物」だったことになりますよね。
それはこの地方の戸建てが価格以上に価値がなかったことで起こる問題で、これを見極めない限り、無駄遣いは延々と続いていき、他のことに使えるお金は減っていきます。
逆に前者のマンションの場合、買い物をしたつもりでも結果的な500万円の得になり、お金は増えています。
これらを1年間、愚直に続けてみよう!
ということで、収入を上げるための今後の行動を5つ挙げてみました。
この5つを1年間意識して実践するだけで、今後の数十年間の所得は飛躍的に行動すると思います。
1年頑張るだけで残りの人生が楽になるって考えると、絶対今やっておいた方が良いですよね。
社会は基本的に商売で成り立っているので、その仕組みをしらないというのは、ルールの知らないスポーツに参加しているようなもので、相当なラッキーが起こらない限り、勝てません。
勝たなくても良いや!っていう割り切りも大切なこともありますが、
勝った方が人生楽しめるというのは、色んな人を見てきて思うことですし、
意外に結果よりも「勝つまでの過程」が楽しいと気づく人も出てくると思います。
まとめては出来ない方でも、このうち1つだけでも絞ってから、
始めてみることがおすすめです!
