こんにちは、砂肝産業です。
皆さんに僕の素直な疑問をぶつけさせてください。
皆さんは「貯金」いくらありますか?
僕は現在34歳なのですが、安定した仕事についているわけでもなく
貯金が溜まったら使ってしまうタチなので、はたから見ると不安定なライフスタイルだと思います。
当然、老後のことなど考えてもいないのですが、いよいよアラサーからアラフォーにさしかかるぞ、ということで、最近は投資信託を買うようになりました。
積立で投資信託を買っています
楽天証券で毎月3万円ずつ、投資信託の積立設定をしています。
というのも、投資信託は少しでも早くからやることで将来の受取額が大きく変わることに気付いたからなのですが、3万円くらいだったらあれば使ってしまう金額なので、それなら少し節約しようかなと思って始めた感じですね。
最近はちょっと前にも老後に最低2000万円が必要って話がありましたし、
その金額をどうやって確保したらいいかわからない。
資産形成には関心があるけど、難しい言葉ばかりで大変そう。
証券会社で口座開設まではしたけどその先がよくわからない。
こんな悩みを抱えていらっしゃる方はとても多いと思いますので
ここで簡単に紹介したいと思います。
投資信託が将来的に大きく得する理由
僕は今まで色々な投資や商売に手を出してきていますが
最近特に私が関心を持っているのが「投資信託」です。
リスクが分散しやすいですし、しかも超小額から買えますし、
何より実際に投資で生活している知人から、米国株に関連する投資信託を買っておけば将来的に損する可能性は低いと聞いたからです。
その理由は、アメリカ経済はここ数十年ずーっと「右肩上がり」だからです。
投資の鉄則は上昇気流に乗ること。
これはもう乗らない手はないですよね。

もっというと、投資信託は「複利」です。
複利とは、儲かった利益にさらに利息が乗ってくる、ようは将来的に大きく得することができる仕組みです。
毎月3万円を5%の利益で運用していくと、15年後には総額800万円。
つまり支払った額よりも260万円以上増えることとなります。

これ、1年分の年収に匹敵しますよね!
さらにその翌年からも、これらの利益に上乗せで収益が積み重なっていくわけなので
なるべく早くから買い始めることで、どんどんとお得な思いを出来ることになるわけです。
そういったきっかけで、まずは基礎から勉強しようと、
初心者が読める本はないかと探し、僕も学び始めたんですよね。
当時参考にしたのが『投資信託超入門』でした。
この本は2014年に電子書籍として出版されたものですが、毎年アップデートされているので、常に最新版の内容を読めるのが特徴です。
詳しいことは省きますが、とにかく全くの初心者でも用語から学べるような構造になっていて、「超入門」というタイトルはとても的を得ているんですよ。
ちなみにですが、この本はあくまで初心者向けなので 、以下のような疑問をお持ちの方に最適です。
・投資信託に関心があるが、何からどういう手順で始めたらいいかわからない
・用語をほとんど知らないので解説が欲しい。
・証券会社や銘柄の選び方、買い方等の実践方法も知りたい。
また先程も言いましたが『投資信託超入門』はAmazonのKindleのみで販売されているので、注意してください。
さて、そんな感じで始めた投資信託ですが、
マジでこの投資信託、なんでもっと早く始めておかなかったんだと大後悔しましたね。
本当に、やらないのは時間の無駄なので早く買ったほうが良いです。
年単位で見ると右肩上がりですが、日々の値動きは激しくはないので、精神的にも楽ですし、着実に資産が増える感覚はとても気持ち良いものです。
多分ですね、投資信託買ってる人ってすごく多いと思うんですが、
僕の場合は周りに誰もやっておらず、そういった話が人から入ってこなかったので、
過去の僕みたいな人はきっかけがないと思うんですよね。
でも、やってる人は皆、心のなかで思ってると思いますよ。
「投資信託始めてないやつは損してるなぁ〜!」・・・と。
なんかね、投資信託っていう名称が難しそうなイメージを植え付けてくるんですよね。
だけど仕組みは思ってるよりシンプルです。
実際に買ってみると割と簡単に全容がつかめるようになりますので、
まずは少額で買ってみてください。
そして、ゆくゆくはこれ!という銘柄を決めたら、ぜひ積立設定を楽天のクレジットカードで設定してみてください。
毎月の資産が倍速で溜まっていくような感覚になるかと思います。
クレジットカード決済なのでポイントもたまりますし、さらにそのポイントも投資に回せます。
こういった部分を一元的に運用できる楽天のサービスは、やっぱり使いやすいです。
とはいえ、本一冊くらいは読んでおいて自分が何を買ってるのかぐらいは理解しておかないとマズイので、本でもセミナーでも行って学び始めることを忘れないでください。
とりあえずはお試しで、ダウ平均やS&P500という株価指数に基づいた投資信託を購入して、その値動きを指くわえながら、追ってみてはいかがでしょうか!

・楽天のクレジットカードを作る ⇀ 楽天カード新規入会キャンペーン
・楽天証券の口座を作る ⇀ 楽天証券(ライフメディア経由)
・楽天銀行の口座を作る ⇀ 楽天銀行

※ライフメディアはポイントサイトです。
※同サイト経由で口座開設するだけで2000円以上が獲得できます。