不動産大好き、砂肝産業管理人ミスターTです。
先日、不動産の活用方法の記事で空き家や空き地が増えつつある昨今でどのように有効活用していくかを考えてみました。
その時にも言いましたが、僕は不動産というものが大好きなんです。
買えなくても物件情報を眺めながら、あーでもないこーでもないと活用方法を考えるのが好きなんです。
最近増え続けている空き家や空き地など活用できないものは負動産と呼ばれますが、そういう土地とか家って特に好きなんですよねぇ~、皆さんはどうですか?
負動産の活用方法は無限大!だから面白い!
ボロボロの小屋買って手直ししたり、自分で解体作業やったり。
子供のころには絶対に叶えられなかった少し大胆な遊びを実現することが出来ます。
広い土地買って自分の国を作る感覚で遊んでみたいってイメージですね。
そんな感じで僕が興味は一般的な住宅ではなく、空き家とか空き地みたいな負動産にあります。
住宅にいまいち惹かれないのは、住む家は何でもいいと思っているからかもしれません。
家の居心地が良いと外に出なくなりそうですし、基本的には食べて寝るだけのスペースだと思ってます。
まぁ人生の大半がそうなんですけどね。
この件に関しては、旅行とかに行ってもそうなんです。
良いホテルに泊まるよりも、古くていいから宿泊費は安く抑えて、その分は遊びに使いたい。
この感覚が不動産でいうところの空き家や空き地なんです。
まぁ家族が出来てからはなかなか自分のことだけ考えるわけにもいかないので、そろそろ住みやすい快適な自宅のことも考えた方が良い気も少ししています。
それはそうと、負動産を買ってどうするの?ってところなのですが、やりたいことは腐るほどあります。
宿、キャンプ場、秘密基地、子供の遊び場、プール・・・
トレーラーハウス置いて別荘利用なんかも素敵ですよね!
負動産物件を買うときに注意すること
負動産って、気を付けないとただの「お荷物」になってしまいます。
そうならないためには何をするかというと、それはやっぱり「出口」を考えることじゃないでしょうか。
どんな物件にしても、せっかく手に入れたのであれば最初の1~2年くらいは活用すると思います。
でも、その後はどうしましょう?
遊びはどんどん進化もするかもしれませんが、飽きも来ます。
そんな時売れない可能性があるのが、この負動産です。
それでも税金だけは未来永劫、取られます。
例えると、軽自動車に18インチタイヤ載せて走ってるみたいな状況が生まれます。
絶対使わないのに重さがある分、燃費だけ悪くなる・・・みたいな。
そうなってしまったら困りものですよね。
投資として考える
だから僕のお勧めはタイトル通り、投資として負動産を買いましょうってことです。
ちなみに僕は、約500万円ほどのかかくで買った負動産一歩手前の物件を直して、月20万円の家賃で人に貸しています。
2年で購入費用は回収できますから、利回りは50%です。
これは凄く稀なケースで、実際はそんな良い商売になる確率というのは低いです。
ただ、今後終身雇用が崩壊してっていつ首を切られるか分からない時代になったときに、自分の不動産からお金が生めるなら、それだけでも魅力はあると思うんです。
もちろん、現金が一番かもしれません。
でも仕事のあるうちに投資用物件を買っておくと後に返済がない分、多少なり気楽にです。
ただ、一様に投資といってもその手法は大まかに3種類あります。
負動産投資の目的
負動産投資の目的はもちろん、利益を得ることですよね。
しかし一定の金額を出して買う際には、賃貸の利回りだけでは不十分で、元が取れない可能性すらあります。
そんな時に意識するのが、他の手法です。
具体的に負動産投資をする方法は3つ。
店を営業する
貸す
売る
・・・です。
負動産を買うというのは少なからずリスクもあるものなので、出来ればこの3つ全てをカバーした物件を選んではどうかというのが、僕の今回の提案です。
つまり店舗を買って、遊んで、それに飽きたら人に貸して、最終的に売却に持っていくということが出来そうな物件を選ぶということです。
もちろん、ある程度の手直しは必要になると思いますが、最悪売れなくてもゆくゆく自分でお店を開業できると考えたらまだ救いようがありますからね。
それにもともと安い値段で買ったものならリスクも限定的ですし、金額が小さければ投資としてみた場合の利回りにも期待できます。
店舗併用物件なんかもいいですね。
貸す時の家賃が、より高値で貸し出せそうです。
このように投資として負動産を買ってみてはいかがですかという今回のテーマ。
- 店舗
- 貸す
- 売る
この3つを意識して上手に不動産と向き合っていきましょう。
コメント