またも新潟から、海目の前の格安物件が出てきました。
上の写真は物件から見た夕日です。
まさしく”オーシャンビュー”
立地の良さは一目でご納得頂けると思います。
海沿いってだけで十分惹かれてしまうのですが、
今回は住宅というよりは営業用です。
民宿ですね、わかりやすくいうと。
結構、面白いと思います。
夏の1シーズンでそこそこの売上が見込めそうなので、
回収自体はすぐに可能だと思われますが、
その他のシーズンはなかなか難しそうな印象です。
温泉もないので冬は壊滅的と思われますし
風も厳しそうで、冬場の管理維持もなかなか大変そうです。
新潟に限らずですが、田舎の海岸沿いでの商売って
年間通すと、(海だけに)波があるから難しいんですよね。
湘南のような全国に名の知れたエリアでない限りは、人の確保とか売り上げも・・・。
でも夏だけでも家族や自分だけで回す仕組みを作れば、
やってやれないことは全くない。
冬場は他の仕事をしてもいいですしね。
まぁ回収自体はすぐでしょうから、やってから考えても良いですけどね!
なんたってこの物件、
380万円ですから!
新車一台の値段で仕事と家が手にはいると思えば安いですね~
本当に良い時代です。
土地は借地で、地代が年間30万程度かかります。
相場がよく分かりませんが、田舎の割にちょっと高めかな?
購入時の諸経費の他にかかるのは建物の固定資産税、都市計画税くらいでしょうか。
あとは田舎なので自治会費など半強制的に徴収される雑費が高額だったり
・・・というのはありそうですね。
あとは建物のメンテナンスや購入時のリフォーム費用は
かなりかかるかもしれませんので、そこは必ず確認したいところ。
立地的には国道352号線沿いにドーンと立っている大きな建物、
その裏手に海水浴場が広がってる形です。
まさにオーシャンフロント。

借地ですが、今の時代借地の方が良いかなと僕は思っています。
使わなくなったら最悪地主に返せば良いですから、
使わないのに税金だけは一生とられる
いわゆる【負動産】になっちゃうことがないのは安心ポイントです。
物件に関しては説明するよりも、実際にみてもらった方が早いですね。
まずは写真をご覧ください。




僕が面白いなぁと思ったのが、次の写真。

これは店舗のウェブサイトから引っ張ってきたのですが、これは海の家っぽいですよね?
これが本当に海の家をとったのか民宿の中を撮影したものか不明ですが、
もし民宿の中だとしたら民宿と海の家がいっぺんに手に入るということに!
新潟の海岸沿いの様子がいまいち分からないので何とも言えないですが、
土地勘があればよいかもしれないですね。
冬は間違いなく極寒だと思うので、そこはよく考えた方が良さそうです。
参考:新潟の天気
とはいえ、
これから高齢世代が現場を離れていくことで、
こういった物件は一気に増えてくるはずですから、
焦らずにいきましょう!
更新:実際に見に行ってきました!
➔ 新潟の民宿を実際に見に行ってきました | 砂肝産業 (suna-gimo.com)
コメント
海の家かもしれませんね!
写真右端の柱にメニューらしき「ラーメン」と書いていますね。
海沿い宿泊地のアドバンテージとして、海釣りをアピールするのはどうでしょう?餌や釣り具を貸し出して、海の家で捌いて塩焼き(別途料金)にしたらウケそうですね~
子供の思い出作りに魚拓サービスもほしいところ。
我が家の息子2人は確実に喜びます!笑
しげるさん、こんにちは。
本当ですね(笑)でもよく見つけましたね!
釣り宿、新しいですね~。確かにそれなら夏以外も人は来そうです
この浜は魚が豊富で釣り人に人気ということですので、需要もありそう。
魚拓サービスは普段お金を落とさない釣り人も取り込めそうです。
考えると色々出来そうですね!
もう少し自宅から近ければと思うところです。