こんにちは、ミスター接骨院、砂肝産業です。
突然ですが、皆さんは「SUP」ってやったことありますか?
サーフボードみたいな大きさのボードに乗って、立ちこぎするアレ、ですね。
ここ数年、いたるところで見かけますよね。
SUPとは

上にも書いてある通りですが、SUPはサップと読み、スタンドアップパドルボートの略です。
スタンドアップというかスタンダップですね。(←ここ重要)
このスタンダップパドルでなんと太平洋を、カリフォルニアからハワイまで横断したスペイン人がいるそうなんです。
SUPで太平洋を横断した男
耐久スポーツを得意とするスペイン人のアントニオ・デラロサさん(50)は6月9日、全長約7.3メートル、重さ約680キロの特製パドルボードでサンフランシスコを出発。76日間かけて約4750キロの距離をこぎ続け、24日にハワイ・オアフ島にゴールインした。CNN.co.jp
デラロサさんはこの間、毎日フェイスブックへの投稿を続けた。海上では連日、プラスチック製の網などが流されて行くのを見かけた。
50歳で太平洋横断、SUPで。。。。
いや~凄いですね。
76日間って2か月半ですからね。
普通に生きてるだけでも辛いのに・・・笑
そして何より驚くのが、海上からフェイスブックを毎日投稿してたってこと。
海上でも携帯って使えるんだと、なんか不思議な感じです。
時代ですね。
ということで、気になってFacebookアカウントを見つけて、実際の写真を見てみました。
これ、SUPなのか?
正直な話、SUP感はないな・・・。
なんて野暮なことは言わないで、素直に祝福しましょうね!
パドル漕いでるだけでも大変なことですから。
並みの50歳ならすぐに腰をやられるんじゃないでしょうか。
ちなみに僕もSUPは何度かやったことありますが、結構退屈なもんですよね。
普通に考えると、天候が崩れでもしたらかなり危ないと思うんですが、あのあたりの海は穏やかなんでしょうかね・・・・
というか、この人は以前にもSUPで北極圏横断してるようですね。
北極ってこんなところ?

こっちの方が圧倒的にきつそうです。
自分だったらとっくに死んでます。
うん、50歳でも元気な人は元気なんですねぇ・・・。
僕はまだ30代前半ですから、日々の運動も大切さにしなきゃいけないなぁと深く反省。
大切にする前に、運動を始めるところからのスタートですけどね・・・

そういえばついでに、Youtubeも調べたら動画が出てきました。
こっちは北極と比べたら楽しく横断できそうです。
僕もゆくゆくはこういう感じの動画をアップしながら、ヨットで世界一周したいと思っています。
想像すると心が躍りますね。
将来が本当に楽しみなんです。
チャレンジすることを忘れずに、毎日を楽しく生きていきたいものです!
- 世界の写真【インドネシア/ブロモ山】
- 【オランダのベニスと呼ばれる】ヒートホールン【Giethoorn】
- 初めての台湾旅行へ出発
- 台湾のレシートには宝くじがついてました【外国人も対象!】
- 台湾のフルーツ:31種
- SUPで太平洋横断
- 世界を自分の目で見よう!行動で人生はすぐに変わる!
- 滞在記録【東~東南アジア編】
- パスポート保有率の低さを憂う
- 韓国のビュッフェ【Ashley】
- 高陽市一山のスパ施設【AQUAFIELD】
- 【太地町】イルカ漁について思うこと【ドルフィンプロジェクト】
- 世界の写真【タイ国リぺ島編】
- 世界で一番、不潔な男
- パタゴニア地方の写真@アルゼンチン
- 世界の写真【タイ国ピピ島編】
- クリスチャニアについて
- 僕の差別体験談【オリラジ中田が中指立てられた】
- 外国に住みたい人が悩む「お仕事事情」海外移住希望者が気になる悩みポイントや就職事情、その為の事前準備を徹底解析。レッツトライ海外移住!
- 【勉強せずに1ヶ月で英語を話そう!】英語で話が出来るようになるまでの最短方法【聞こえる!理解できる!】
コメント